まずはマフラーの色を変えたいですよねヽ(^o^)丿
色褪せた感じの、この水色も悪くないけど、バリと言うかスジのようなものも浮き出ていて気に入りません。 ![]() ![]() ↑ 溝があります。 ヤスリで削るのは当然のことながら、マフラーを塗装する上で他のロビオーナーも、やっているのがパテ埋め。 100円均一で買ってきた、プラスチック用のパテをマフラーの裏側の隙間に埋めて、一日放置。 ヤスリはパテを削り落とすので、320⇒800⇒1000ぐらいで研磨し、PPプライマー(バンパープライマー)、サーフェイサー、シャアレッド、光沢クリヤーを吹きました。 ![]() ![]() ↑ 見事に溝が埋まっています(^^ゞ さらに1500番⇒2000番、コンパウンドと行くかどうかは、お好み次第です。 続いては、本体の方。 各パーツを、割り箸の先にテープで固定し、手で持っている所にスプレーします。 乾燥用に、写真のように、ティッシュ等のごみを詰めた空き箱があると便利です。 可動部が接触するところは、テープでマスキングして、塗装が着かないようにします。 ここでは、肩の部品、足の付け根の部品に、しっかりテープを貼ってカバーしています。 ![]() メタリックブルーを、塗布⇒乾燥を3回繰り返した後です。 遠慮して遠くから吹き付けていたし、ゆず肌になり始めています。 ![]() この後、クリヤも吹いて乾燥後に、2000番で研磨し、コンパウンドで磨いてあげます。 でも、・・・そこまでするかどうかは、気分しだいです(^^ゞ ※大事な大事なロビ君ですから、自己責任でお願いいたします。 でももし汚くなっても、それはそれで、うちのロビ。可愛いものだと思います。 |
|
| ホーム |
|