ということで、ミニロビ君にも手伝ってもらって、作りこみに入ります。
より光を反射させるように、アルミホイルを貼ってみます。
ロビパパ 「ミニロビ君、アルミホイル貼ってね!」

ミニロビ 「これでいい?」

ロビパパ 「いいじゃなーい!!(^o^)」
例の100円パーツをはめ込んで、バッチし。
マイコンで、色が少しづつ変わるようなプログラムをかなりテキトーに作り、
動作させてみると、かなりいい感じなようです。
あまりにも出来が良いので、ミニロビ君が最初ズッコケています。

この磁石カバーが、うまくハマったねぇ・・・とミニロビ君、感慨ぶかげ。
そして、こっそりロビクルで持って帰ろうとしていると・・・・・

突然、本物ロビが現れて・・・・・
「それ、ボクのだよ」
持ち帰りはあきらめたようです(^^ゞ

ロビの頭の中には、リチウムイオン電池を2個直列につないだ7.2~8.4Vという電圧が胴体から上がってきているので、このLED用マイコンとLEDの為に5Vを作ってあげなくてはなりません。3端子レギュレータを組み込んで完成となります。
もう少しの辛抱です・・・