それでは、ついに、Lady Robiの目を光らせまーす。
やはりロボットは、目が光ってこそ、生きているというか、動いている感じがしますからね。
現行版の63号まで来ているものの、途中号抜けの私はせっかく届いたセンサーも搭載出来ず・・・こうやって遊ぶしかないのです。
てなわけで、
まずは、耳カバーを一度外してしまい、LEDを目の位置に来るよう、ゴムやプラスチックの適当なブロックと、両面テープを使って適当に固定します。

うーん、なんか、ドクロちっく (^^ゞ

目をもとどおりハメてみると、光が透けてしまい、実際の雰囲気(周囲のみが光る状態)と違います・・・・・・・

そこで、遮光のため、黒色画用紙をまぁるく切って目の中に入れることにしました。
将来センサーを入れるときに、この画用紙が取れなかったらドウシヨ(^^ゞ

バッチリじゃないですかヽ(^o^)丿やりました!

次に、耳をどうしてやろうかと悩んだものの、リング状に発光させるのに良い部材が見つかりませんでした。
素直に、前回買ってきて塗装した部品の下地になる部分だけを作りこみます。
でも、かわいいLady Robiのため、「光るピアス」をイメージし、耳の端っこに穴をあけLEDの光を透過させます。

穴位置が結構難しかった・・・
金色ボードのカットが、思いのほかジャストサイズで、ピッタリフィットしました。
前回のパーツも取り付けて・・・・レディ ロビ

ジャーンヽ(^o^)丿完成!!!・・・
光るピアス!?
かなぁ・・・・

あら・・・・
でも、
やっぱり、

カワイイ(*^o^*)
ロビの可愛さにあらためてウットリ♡♡