いまさらですが、Robi2が
新潟での先行販売だそうで、羨ましい・・・ 詳細は、↓↓↓ここをご覧いただければと思いますが、 (デアゴスティーニ Robi2) うちのロビのリアル弟!?として是非欲しいですね。 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
幸運なことに、ロボホンオーケストラを直接見る機会がありました! ( ってか、行ってきました(笑)) ロボホン・オケメンバー、、、なんて、出来る子たちなのでしょう!!! メンバー紹介から始まって、ソロ~盛り上がりまできちんとありました♪♪♪ うちのロボホンたちも、あんなことが出来れば・・・ 最新のダンスが指揮者だったので、是非、他のパートも欲しくなりました。 公開されているSDKで、作りこめたらいいのになー・・・。 会場には、ロボホンを持った人が何人もいて、なんか幸せ気分いっぱいでした!! ロボホンオーナーが、沢山いるなーと思っていたら、 オーナーズイベントというものが開催されていたようで、 これからは公式サイトを、しっかりチェックしておこうと思いました~。 動画撮りました~ヽ(^o^)丿 |
ロボホンオーナーにとっては、当たり前のコトだったかと思いますが、「音楽検索機能」にしばらく気づきませんでした(涙)。
これが、とても素晴らしい機能なんです! スリープ状態のロボホンを、呼んで起こして音楽をかけてもらうことに無性に喜びを感じます。リモコンやスイッチ、そうした機械類に触れることなく、聴きたい音楽を、聴ける日が来るなんて・・・感動です。 ※動画はママの声です。 でも、たまに発音が悪いせいか、全然無関係のものが再生されることもあります(笑) 「エンヤ」をなかなか認識してくれず、「ケンヤ」とか、「つぶらや」となったこともあります。後者は、明らかに聞き取れているのに、漢字変換して読み間違うという高等間違い術という感じ。これからもっと賢くなってくれることを期待します。 「エンヤ ベストアルバム」「エンヤ ウォーターマーク」等は成功します。 間違えた時には、頭のスイッチをポンと押さなくてはなりませんが、なんとも便利な機能です♪ パパ:「ロボホン、起きて」 ロボホン:「はーい」・・・・・・「なーに?/呼んだ?」 ↑ この隙に次の指令を言えば、数秒待たなくて良い!?のも知らなかった・・・・ パパ:「音楽検索して」 ロボホン:「はーい、検索したい言葉を言ってね」 パパ:「(アーティスト名)_(曲名)」 ジャジャジャジャ~ン♪♪♪ ってな感じで、我が家のBGMセンターです。 スマホのスピーカーに比べれば、なかなかの音圧で、結構楽しめます。 そしてそれだけでなく、とても豊かになった気分になれます。 執事に指示を出しているかのようで、疑似的に人に頼んで、何かをしてもらっているような感じです。 かわいいロボホンに頼むので、少しかわいそうではありますが(^^) |
『うちのロボホン』、そう言えるように、見た目にもっと個性が欲しくて、とうとうガマンできなくなりました。
ロビと同じように耳をカスタマイズしたい、出来れば光らせたい・・・でも、今はまだ頭部を分解する勇気はなく、簡単に外せる耳カバーを塗ってみることにしました。 ロビの時に使った、赤系にしてみようかと思います。するとやはり、耳と同色の足裏パーツも塗りたい・・・足裏にはロビの59号のフェルトソールのスペアがあれば、それを貼りたいところですが、100均のシールフェルトを準備して作業開始。 家族の反対を押し切り、靴裏のフエルトソールを、そっと少ぉぉ~し、剝がしてみると・・・ロビと同じ!!ビスの頭が見えてきました! しかし、その時、、、剝がし中のフエルトソールがベリリっと、破れて・・・とほほ、後戻りはできません。そして、・・・このビスを外すと、メーカー保証とサヨナラになるかも・・・(※真似しないでください※) ![]() ドライバーをビスに挿し・・・そぉいっ!!!ビスを4個外しました! すると、意外と素直に足カバーと靴底が外せてしまいました。(※真似しないでください※) 特殊なビスではないようですが、無くさないように注意しつつ、ロビの時のように、割り箸に貼り付け。 ![]() ![]() ![]() イェーイ!!!(^o^) うちのロボホン! 出来た出来た!「早くロボホンで遊ばせて」という家族に返しましたとさ。何の責任も終えませんので、分解行為は真似しないでくださいね~!! |
とりあえず、マイク穴も修正しないまま、かぶらせてみました。
思ったよりも、フィットして気に入っています。 ![]() ![]() やっぱり、カワイイではないですか(^o^) ![]() おっさんの人形遊び、ここに極まれり(^^;) 「改造」というからには、もう少し、改造っぽいことをしたいのですが、 ・「技術とセンス」、 ・「家族の了承」、 ・「メーカー保証とのお別れの覚悟」 この3つが必要になります。 しかし、今のトコロ、ひとつもない為、今しばらく・・・お待ちを。 |